ここから本文です。
- 現在のページは
- ホーム
- 来院される方へ
- 人間ドック・各種健診
- 人間ドックです。
人間ドック
人間ドックの特徴
- 検査が迅速で、原則としてその日のうちに検査結果表をお渡しいたします。
- 医師が検査結果について説明した後、保健師による個別保健指導を行い、生活習慣改善や二次検査などのご相談にも応じます。
- 人間ドックが病院に併設している利点を生かし、検査結果に異常が認められた場合、追加検査の可能なものは当日に行い、できないものは後日の予約を取ることができます。
また、他施設へのご紹介も承ります。 - 検査データはコンピュータ管理をしています。
電子カルテにも保存され、次回の人間ドックや万一の病気のときにも役立ちます。 - 保健師、看護師の案内で、安心・安全・快適なサービスをご提供できるよう努めています。
案内パンフレットをPDF形式でダウンロードしていただけます。
人間ドックの基本方針
- 質の高い健診を行います。
- わかりやすい結果説明、責任ある指導を行います。
- 快適な環境で健診を受けていただきます。
- 受診者の皆様の権利を尊重します。
受診者の皆様の権利
- 個人の尊厳は尊重され、最善で平等な健診を受ける権利を有します。
- 自己の医療情報を知り、十分な説明を受ける権利を有します。
- 自己の意思で決定する権利を有します。
- 個人の情報(プライバシー)が保護される権利を有します。
責務
- 自分の健康に関する情報を正確に提供する責務があります。
基本検査コース
半日で全身をチェックする日帰りドックが基本検査コースとなっています。
検査料金
胃の検査は、胃部X線撮影または胃内視鏡検査を選択していただきます。
胃の検査の選択により料金が異なります。
胃の検査方法 | 人間ドックの料金(税込) |
---|---|
胃部X線撮影 | 42,350円 |
胃内視鏡検査 | 45,650円 |
胃の検査方法
- 胃部X線撮影
- 造影剤(バリウム)を飲みながら、胃の形態や動き、粘膜の状態をX線による透視撮影を行って観察する方法です。
- 胃内視鏡検査
- あらかじめ予約が必要です。
“口から”または“鼻から”スコープを挿入して胃の内部を観察する方法です。
“鼻から”の場合はスコープ部分が舌根に触れず検査中でも会話が可能です。
また、ほとんどの方が吐き気も少なく苦痛が少ない安全な方法です。
基本検査項目
身体計測、視力検査、聴力検査、肺機能検査、尿検査、便潜血検査、血液検査、胸部X線検査、胃部X線撮影または胃内視鏡検査、心電図、腹部超音波検査などを行い、医師が診察いたします。
オプション検査
受診日の1週間前までを目安にご予約をお願いいたします。
人間ドックを受診の方のみ、お申し込み可能です。
検査項目 | 所要時間 | 内容 | 金額 (税込) |
---|---|---|---|
人気 脳MRI検査(画像付) |
30分 |
脳梗塞・腫瘍などの脳の血管病変をチェックします。糖尿病、高血圧、心筋梗塞の既往のある方、肥満の方におすすめします。 ※後日画像データを郵送します。 |
19,800円 |
人気 肺CT検査 〔注1〕 |
10分 |
マルチヘリカルCTで微小な肺病変を見つけることができます。 |
11,000円 |
喀痰細胞診検査 |
![]() |
肺がんの検査で、痰にがん細胞が含まれているかどうかを調べます。 |
2,310円 |
内臓脂肪CT検査 |
10分 |
CT撮影により、内臓脂肪を画像で表示し判定します。 |
3,300円 |
骨密度検査 |
10分 |
X線により腰椎の骨密度を測定します。骨粗鬆症の診断に有効です。 |
4,950円 |
動脈硬化(CAVI)検査 |
10分 |
動脈の硬さの程度を測定し、血管年齢を推定します。 【実施曜日】月~金曜日 |
2,200円 |
頸動脈エコー検査 |
15分 |
超音波を利用して頸部の血管の動脈硬化や狭窄、閉塞などを評価します。 |
3,850円 |
大腸内視鏡検査 〔注2〕 |
30分 |
大腸がんの早期発見に有効。肛門からスコープを挿入して大腸を観察します(ポリープ切除等の処置は行いません)。 ※胃部X線撮影の方には実施できません。 ※月曜日・水曜日のみ実施しております。人間ドック終了時刻は16時頃となります。 ※検査の処置等で身体に負担がかかります。不安な方は事前にご相談ください。 |
22,000円 |
〔注1〕CTでの放射線被ばくによる発がんの可能性も皆無とは言い切れませんが、検診用CTでは特に低線量(1ミリシーベルト程度)としており、悪影響はきわめて少ないと考えられます。
〔注2〕大腸内視鏡検査は、前処置に時間がかかるため、複数のオプション検査をお受けできない場合があります。
採血による検査
腫瘍マーカー検査
腫瘍マーカー検査とは
がんの存在で血中に上昇する物質を調べます。人間ドックの精度向上が期待できます。ただし、病気があっても低値となる場合や、喫煙等の生活習慣、内服中の薬、治療中の病気等により高値となる場合があります。気になるがんにあわせて、セット又は1項目ずつお申し込みください。
※腫瘍マーカーセットでCEAが重複しますが、減額はいたしませんので予めご了承ください。
※1項目でお申し込み可能な腫瘍マーカーは4種類のみです(ただし、セットとの重複あり)。
検査項目 | 所要時間 | 内容 | 金額 (税込) |
---|---|---|---|
人気 呼吸器系3項目セット |
![]() |
CEA/シフラ/Pro-GRP・・・肺がん(腺がん、扁平上皮がん、肺小細胞がん)など |
4,950円 |
人気 消化器系4項目セット |
![]() |
CEA/CA19-9/AFP/PIVKAⅡ・・・大腸がん、膵臓がん、肝臓がんなど |
5,500円 |
婦人科系2項目セット |
![]() |
CA15-3/CA125・・・乳がん、卵巣がんなど |
3,300円 |
CEA |
![]() |
消化器(大腸・胃等)がん、肺がんなど |
1,320円 |
AFP |
![]() |
肝臓がん |
1,320円 |
CA19-9 |
![]() |
膵臓がん |
1,650円 |
CA15-3 |
![]() |
乳がん |
1,430円 |
その他の検査
検査項目 | 所要時間 | 内容 | 金額 (税込) |
---|---|---|---|
NT-proBNP検査 |
![]() |
心臓疾患の状態や、高血圧・肥満による心臓への負担を測定します。糖尿病・脂質異常症・高血圧・肥満の方、運動時に息切れしやすい方にお勧めします。
|
2,200円 |
甲状腺ホルモン検査 |
![]() |
血液検査(TSH, FreeT4, FreeT3) |
4,620円 |
アレルギー検査(48種類) |
![]() |
1度の採血で食物系24種類、ダニ・ペット等通年性11種類、花粉等季節性13種類のアレルギーの原因を調べます。 |
16,500円 |
アミノインデックス リスクスクリーニング検査 |
![]() |
血液中のアミノ酸濃度のバランスを解析し、一度の採血でがん、生活習慣病、認知機能低下のリスクを評価します。がんの早期発見や生活習慣病の予防にお役立てください。
|
25,300円 |
おすすめ 脳梗塞・心筋梗塞リスク検査(LOX-index検査) |
![]() |
動脈硬化に関連する血液内の物質を測定し、動脈硬化の進行具合や、将来的な脳梗塞・心筋梗塞の発症リスクを判定します。 他の検査結果に異常がない段階から、発症リスクを予測することができる検査です。 |
13,200円 |
検尿による検査
検査項目 | 所要時間 | 内容 | 金額 (税込) |
---|---|---|---|
尿細胞診検査 |
![]() |
尿路系の上皮癌、膀胱癌、腎盂尿管癌の診断に有効です。尿潜血陽性が持続する方にお勧めです。 |
2,640円 |
ピロリ菌抗体検査 |
![]() |
尿中のピロリ菌に対する抗体を測定することにより感染の有無を調べます。 ※ピロリ菌除菌後の効果判定検査ではありません。 |
1,100円 |
その他検査
検査項目 | 所要時間 | 内容 | 金額 (税込) |
---|---|---|---|
乳がん検診 |
30分 |
女性技師によるX線撮影(マンモグラフィー)を行います。 【実施曜日】月~金曜日 |
6,270円 |
子宮頸がん検診 |
10分 |
子宮頸部の内診と細胞診をおこないます。 【実施曜日】金曜日 |
3,300円 |
おすすめ 栄養相談 |
20分 |
普段の食事内容を基に、管理栄養士が栄養状態の判定や食生活に関するアドバイスを行います。(20分程度) |
1,100円 |
(令和5年4月1日現在)
検査スケジュール(日帰りドック)
8時30分までを目安にしてお越しください。
来院順に番号札を取りお待ちください。
※各検査を円滑に進めるため順序が変わることがあります。ご了承ください。
※大腸内視鏡検査オプションの場合は16時頃の終了となります。
受診時に持参いただくもの
- 保険証
- 質問票
- 検便
- めがね
- お薬の説明書・お薬手帳
※「めがね」と「お薬の説明書・お薬手帳」については、お持ちの方のみ
人間ドック受診に関する注意事項
前日
- 検査前日の夕食は軽い食事にしてください。
21時からは絶食です。
当日
- 飲水は、当日朝7時まで、お水または白湯のみ可です。喫煙はしないでください。
※内服薬のある方は個別にご案内いたします。
- お申し込み時にお配りする容器に便をとり、2日分ご持参ください。
肌着は無地の薄いTシャツのようなものをお勧めします。
申し込み方法
予約制となっております。
健康管理センターへお申し込みください。
※国家公務員の方は各共済組合担当者を通してお申し込みください。
※会社等によっては補助金が交付される場合もあります。
お勤めの方は、勤務先の担当者へご相談のうえお申し込みください。
※個人でお申し込みをされる方は、下記へ直接お申し込みください。
- 吉島病院 健康管理センター
082-241-2167(内線:301)
【予約受付時間】8時30分~17時